土曜日のパターン入門コースと、このコースとの違いはなんですか?

土曜日のパターン入門コースのカリキュラムと、夜間入門コースのカリキュラムは殆ど同じです。
土曜日のパターン入門1回分は、夜間入門2回分として考えて下さい。
また、土曜日と違い個人のペースに合わられるよう『6名』の定員としていますので、
より個別指導型の講座となっています。
<ココが違う その1>
自分のライフスタイルに合わせて講義回数を選べる(週1回or週2回)
<ココが違う その2>
1週間前までに連絡があれば、振替え可能
<ココが違う その3>
少人数個別指導だから、休んでも休む前の続きからできます
--------------------------------------------------
服飾専門学校に通っていますが、内容は学校と同じようなものでしょうか?

おそらく、かなり違うと考えられた方が良いと思います。
学校では、学校独自の考え方や原型を使っての授業となります。
しかし、企業でのパターン作成方法とは全く異なり、学校でのやり方はほとんど通用しません。
30年以上、東京でアパレル企業を相手にパターンを作成してきたパターン会社だからこそがあります。
現場でも通用するパターンメイキング手法を学んで、就職の準備やより自由な服作りをして下さい
--------------------------------------------------
全くの初心者からでも、プロを目指せますか?

パターン入門コースの個別Q&Aをご覧下さい。
--------------------------------------------------
文化式や、アミコ式、何々式と様々にありますが、このスクールは何式ですか?

当スクールでは、何式というものはありません。
実際のパターン作成現場では、一般的な服飾専門学校で教えられる何々式というやり方は殆ど通用しません。
その為、当スクールでは現場のパタンナーが使用しているパターン展開方法を学んでいただきます。
強いてあげるのであれば『パターン現場式(パターン会社我望式)』となります。
--------------------------------------------------
他の曜日で、初心者から受講できる講座はありませんか?

土曜日に「入門コース」を開催しています。
土曜の夜間には「有多ドレーピング講座(初心者からの立体裁断)」も開催しています。
この講座は、立体裁断というパターンメイキング技術と縫製を基礎から学べます。
--------------------------------------------------
この講座で、ソーイングは学べるのですか?

縫製に関しては“部分縫い”がメインとなりますが、ご要望があれば縫製を強化する事もできます。
(ある程度のパターン基礎知識を学んだ後となります)
--------------------------------------------------
立体裁断も学びたいのですが、立体裁断はこの講座では学べないのでしょうか?
 
立体裁断は「有多ドレーピング講座(初心者からの立体裁断)」で学ぶ事ができます。
立体でシルエットを追求していくパターンメイキングをご希望の方には最適な講座となっております。
理想は、平面・立体共にできる事がベストです。
2講座同時申込みの場合には、坂井ドレーピング講座料金を大幅割引いたします。
--------------------------------------------------
その他ご質問事項がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 |