全くの初心者からでも、プロを目指せますか?

全くの初心者の方でも、服が好きならプロを目指せます。
「パターン入門」から「パターン入門STEP2」へ、
プロを目指す為の講座「パターン実務『短期』コース」へとステップアップしていけます。
また、「夜間パターン入門」のように、回数に制限なく継続できる講座で、
じっくりステップアップすることもできます。
教科書はありますか?
参考の資料画像です。
講義前に資料をお渡ししております。
製図の講義時は、パターンの展開手順が記載されてます。
縫製の講義時は、縫製行程が記載されています。
それぞれの資料に、講師の説明を個人個人で書き加える事で、オリジナルの教科書ができていきます!
文化式や、アミコ式、何々式と様々にありますが、このスクールは何式ですか?

当スクールでは、何式というものはありません。
実際のパターン作成現場では、一般的な服飾専門学校で教えられる何々式というやり方は殆ど通用しません。
その為、当スクールでは現場のパタンナーが使用しているパターン展開方法を学んでいただきます。
強いてあげるのであれば『パターン現場式(パターン会社我望式)』となります。
2〜3時間程度で、平日夜間に同じようなステップアップしていく講座はありませんか?

火曜に2クラス、水曜に2クラス、木曜に1クラス、「夜間パターン入門講座」を開催しています。
この講座では定員6名という少人数で個別対応する講座です。
1回の時間は夜間なので入門コース(土曜版)の半分となってしまいますが、マイペースに進められます。
また、土曜夜間には「有多ドレーピング講座」を開催してます。
立体裁断という特殊な手法でのパターンメイクを学べます。
この講座で、ソーイング等は学べるのですか?

縫製に関しては、「パターン入門コース」「パターン入門コースSTEP2」共に
“部分縫い”で縫製を学んでいただけます。(一着丸縫いは殆どありません)
様々な部分使用、ミシンの縫い方を学んでもらう事が目的です。
一着を丸縫いすると、学べる事・質問したりする時間がほんのわずかになります。
スクールの受講時間は、学ぶ・教えてもらっている時間であるべきと考えています。
この講座は平面だけですか?

平面である程度展開し、トワルを組立てます。
立体上でシルエットを確認し、ピンワークで修正していきます。
決して経験値の貯まらない「平面のみで完結する」という事はありません。
その他ご質問事項がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 |