〜ご経験者、パタンナーの方へ〜 過去に開催した短期セミナーのご紹介です
ご興味のあるセミナーや、再度開催して欲しいセミナーなどございましたらお知らせください。
定員:12名
アパレルメーカーでドレーピングを主体にパターンメイキングを担当しながら、ハトホルや東レホルスでも講師を務める樋口吉徳先生による、本格的なドレーピング講座です。 1回スポットでドレーピングの魅力を伝えます!
今回は、ヘチマカラーのボレロジャケットをドレーピングをつかってパターンメイキングしていきます。
「ミューラー実践活用講座」となります。 もちろん、ミューラーを知らない方でもOK
やはり基本となるテーラードジャケットをしっかりとパターン展開できるように、今一度基本をおさえるセミナーテーマです。
カットソー原型の製図から、デザイン展開時に必要なシルエット原型展開まで行います。
ドロップショルダーのコートをテーマにデザインイメージ写真を元にデザイン展開ができるように講師します。
トレンチコートをテーマに、ラグラン袖でトレンチの特徴的な衿についてなどについて講義します。
定員:7〜12名
ジャケットをテーマに、ジャケットの身頃、袖の原型を製図していきます。一からジャケットを製図する為に必須の原型製図講座です。
開講時期:11月〜 全3回 土曜 10:30〜16:30 1回5h
開講時期:3月〜 全3回 土曜 10:30〜16:30 1回5h
定員:7〜12名 立体から人体の体型を読み解く
デザインコートをテーマに、4回、PART2で3回と続きます。「ミューラー実践活用講座」です。
デザインパンツの展開を行います。
デザインジャケットをテーマに、ベーシックJK編、袖編、コート編と続く「ミューラー実践活用講座」となります。
※2015年のコート編へと続きます。
ミューラー理論を用いた体型・体格に合ったグレーディング手法を学んでいただけます。
【特設】OPS立体グレード講座 2013年6月に「OPS研究会」による立体グレーディング講座を開催いたします。
詳細はコチラから>>>
即現場で使えるジャケットメイクをテーマに「ミューラー理論」の実践編として、また実技試験対策としてご活用いただけます。
いかに早く綺麗なシルエットのジャケットを組み、その後の雰囲気出しに時間が割けるようにします。
2016年3月12日 パンツへのアプローチ
定員:未定
2016年8月 集中2回パンツ修正
パンツの理論をドレーピングで読み解く特殊な聴講セミナーです。
ワイドパンツ、ガウチョパンツのパターン修正セミナーです。
2017年1月
シャツ・ジャケット・コート、様々な衿があります。様々な衿のバリエーションを作図と立体上での表現をドレーピングで講義していきます。
身頃続きのフレンチスリーブ(キモノ袖)からドロップショルダーまでをテーマにぱたーん展開を学べます。