2010年11月7日開催
テーマ:カーブドラペルと表衿作成セミナー(テーラードカラーにまつわる物語)
テーラードカラーの返り線だけでなくカーブを描いたラペルがスタンダードになってきました。
こうしたダーツ利用のラペルや切替えラペルを基本テーラードから考えてみます。
さらに表衿のパターン展開操作を縫製から考えてお話します。
講義と実習で検証しましょう。
・後衿巾に対して前衿巾の設定は? ・ゴージダーツの位置は? ・ゴージダーツの必要性?
・ゴージダーツは直線か、曲線か、同寸か?
・返り線カーブのダーツ線、切替線は対称か?
・ダーツの長さとその方向は? その差寸は伸ばすのかイセるのか?
・切替えをする場合、接ぎ合わせは同寸か、伸ばし量は?
・切換えたラペルの地の目は?
・表衿を作成する場合、月腰衿で切換える効果は?
・月腰衿と羽根衿はどちらを主としてアイロンするか?
4時間たっぷりとテーラードカラーに没頭してみませんか?
講義と実習で検証していきます。
期間・回数 2010年11月7日 全1回
曜日・時間 土曜開催
13時00分~17時00分 (休憩15m)
対象 パタンナー
費用
税込10,000円
講師 OPS研究会 矢野